0.Pelicanとは
Python製の静的サイトジェネレータ。静的サイトジェネレータにも様々なものがあるが、下記の理由で今回はPelicanを利用することにした。
- 開発が活発。(GitHubのスターの数も良好。)
- themeも様々なものが選べる。
1.実行環境
- MacBook Air (M1, 2020) m1チップ
- venvの仮想環境で実行
- GitHub, GitHub Actions
- Python 3.9.9
- Pelican versino 4.7.1
2.試しに利用してみる
2.0 pelican用の仮想環境を作成する
venvで作成する
下のコマンドは/Users/ユーザ名
で実行しました。適宜読者の環境に合わせて変更してください。
python3 -m venv venv
2.1 インストール
Python製のパッケージであるため、pip
経由でインストールする。
markdownには標準で未対応のため、Markdownを利用できるようにmarkdown
のパッケージをインストールする。
(省略可能)GitHub Pagesへの操作を可能にするためghp-import
をインストールする
pip install pelican markdown ghp-import
2.2 Pelican環境構築
pelican-quickstart
を実行すると対話形式でセッティングが始まる。
2.3記事を記載する
content
ディレクトリ以下にmarkdown
で記事をかく。
記事の先頭にはpelicanの決まりでいくつか内容を記載し、その下に投稿したい内容を記載する
2.4 記事を生成する
markdownを作成したら、下記のコマンドでHTMLファイルを生成する
make html
このコマンドで、手元のローカル環境用のファイルが生成される
2.5 記事をローカルで確認する
make serve
http://localhost:8000 開いて確認可能